
こんにちは、川戸です。
私はアフィリエイトを生業にしています。
でも、アフィリエイトってまだまだ一般的には馴染みのない言葉ですよね。
誰かに「仕事は?」と聞かれた時、「アフィリエイトをしています」と答えても十中八九伝わりません。
それどころか、
「えっと…(なんかこの人怪しい人だぞ…)」
と怪訝な顔をされることも日常茶飯事です。
とはいえ、それもある意味では仕方のないことでしょう。
実際に、詐欺まがいの(ルール違反の)アフィリエイトで稼いでいる人も一定数存在していますからね。
アフィリエイトについて知らなければ、イメージ的には
・ワンクリック詐欺
・マルチ商法
などと同じカテゴリーだと思われている方も多いと思います。
しかし
アフィリエイトの実態は、ちゃんとしたビジネスの一種です。
今回は「怪しい」というイメージが強いアフィリエイトの実態について解説していきたいと思います。
アフィリエイトは怪しい?
そもそもアフィリエイトとはインターネットにおける広告業・仲介業の一種。
インターネットを使っていれば、誰でもこのようなWEB広告を一度は目にしたことがあるはずです。

上の画像はクックパッドに掲載されているWEB広告
このWEB広告を掲載することで広告仲介料を報酬として手に入れる。
これがアフィリエイトの基本的な仕組みです。
誰もが無料で使っているWEBサイト(例えばクックパッド)やスマホアプリはなぜ無料なのでしょうか?
もちろん慈善事業ではありません。
無料で使えるWEBサイトの運営企業はちゃんとアフィリエイト報酬(広告収入)を稼げているから、サービスを無料で提供できているわけです。
・広告主はいろんな媒体で商品・サービスを宣伝できて嬉しい(広告費を払う)
・広告掲載サイトは広告費が稼げて嬉しい(アフィリエイト)
・サイト利用者は無料でサービスを利用できて嬉しい
アフィリエイトは「win-win-win」
つまり、関係者みんなが利益を享受できるビジネス形態なのです。
例えるなら…
まだ少しわかりにくいでしょうか?
例えば、一般的に「仲介業」と言われて身近に感じるのは「不動産業」でしょう。
家を探したり借りたりするときに、大家さんと直接交渉する人はかなりの少数派だと思います。
多くの人は不動産仲介(アパマンとかSUUMOとか)を通して部屋を借りますよね。
これは、構造的にはアフィリエイトと何ら違いはありません。
不動産…【大家⇔不動産仲介業⇔利用客】
アフィリエイト…【広告主⇔アフィリエイト業⇔利用客】
アフィリエイトのことを一概に詐欺だというのなら、クックパッドや全国の不動産屋さんはみんな詐欺師ということになってしまいます。
悪いイメージの原因は…
とはいえ、多くの業界がそうであるようにアフィリエイト業界の中にも自己中心的な稼ぎ方をしている人々がいます。
中身のほとんどないようなサイトをつくっては、ズルい手を使ってそこにアクセスを集めたり…。
執拗に多種多様な広告をうんざりするくらい表示してきたり…。
中にはそれこそ人を騙してまで、稼ごうとする人々もいます。
そんな一部の「自己中心的なアフィリエイター」が悪目立ちしてしまった結果、アフィリエイトに対する負のイメージが定着してしまったのでしょう。
それでなくても、まだまだインターネットビジネスはそれだけで「うさんくさい」と思われがちですしね。
しかし
今後、アフィリエイトという個人で実践可能な広告仲介業はますますビジネスの一種として広まっていきます。
十年後、二十年後には「仕事はアフィリエイトです」と言っても普通に受け入れられる世の中に変わっているはずです。
※その頃には自己中心的なアフィリエイターの大半が駆逐されているでしょう
アフィリエイトのすゝめ
実は日本で個人のアフィリエイトが実践され始めたのは2010年代のこと。
まだまだ新しい分野なんです。
個人的には、みんながまだ「アフィリエイトなんて怪しい…」と思っている今こそが最大のチャンスだと思っています。
それだけ本腰を入れて実践する人が少ないということですからね。
もちろんアフィリエイトはあくまでビジネスの一環なので、さくっと楽に稼げるわけではありません。
しかし、他のあらゆる仕事に比較すればこれほど簡単に稼げる方法もそうはないでしょう。
私の知り合いには、ご夫婦でネットビジネス(アフィリエイト含む)をされている方がいます。
彼らは自由に稼いで、自由な時間を過ごしながら日々を楽しんで過ごしていますね。
彼らを指して「怪しい方法で稼いでいる…!」と非難するのは自由ですが、近い将来には世間の常識の方が変わっていきますよ。
個人的には、アフィリエイトについて正しい知識を吸収し、今から私たちと一緒に稼ぎ始めることをおススメしたいと思います。
まとめ
なんとなく「怪しい」「うさんくさい」というイメージのあるアフィリエイト。
その実態は広告仲介業であり、れっきとしたビジネスの一種です。
一部、自己中心的なアフィリエイターがいることは事実ですが、ほとんどのアフィリエイターはクリーンな手段で正当な報酬を手に入れています。
もし、それでもまだ「怪しい」という気持ちが残っているようでしたら、まずは少しでいいのでアフィリエイトのことを知ってください。
なんでもそうですが、イメージだけで物事を判断するのはあまり良い結果を招きません。
正しい知識を学べば、「アフィリエイト」が誰に話しても恥ずかしくないきちんとした仕事の一形態であることをわかっていただけると思います。