SEO

簡単にサイト速度を高速化!最強キャッシュプラグインの効果は?

-shared-img-thumb-BON_yubiwosasu20150207154242_TP_V

こんにちは、川戸です。

前回の記事

・サイトの表示速度を高速化してSEO効果を高めよう

・GTmetrixを使ってサイト速度をチェック&改善しよう

という内容でしたね。

今回はその続きです。

まず、見ていただきたいのはGoogleが提供しているサイト速度調査サービス「PageSpeed Insights

最速

こちらは「GTmetrix」と同じくサイトの表示速度をチェックして改善案を提示してくれる便利なサイトですが、以下のような特徴を持っています。

・GTmetrixと違って日本語で表示される(改善案がわかりやすい)

・スマホとPCそれぞれの表示速度が確認できる

・採点がGTmetrixより厳しめ(主観ですが)

さっそく、前回でかなりサイトを高速化できたはずの当サイトのURLを入力してみましょう。

最速2

えっ、55点!?

パソコンでは76点でイエローゾーンでしたが、モバイルでは低評価を受けてしまいました…。

「これはマズイ…!」(既視感)

仮にもGoogleのサービスで低評価を受けてしまっては、SEO的に致命的です。

せっかくGTmetrixで高評価を獲得しても、これでは安心できません。

というわけで今回は

PageSpeed Insightsでも高得点を目指そう!

プラグイン「W3 Total Cache」でサイトを高速化しよう!

というお話です。

 

問題は何?

PageSpeed Insightsでも、得点の下には問題点と解決方法が提示されています。

最速3

やはり重大な問題順に表示されているので、GTmetrixの時と同じく上から順番に解決していくべきでしょう。

とはいえ、あまり難しい操作には手をつけたくないところ…。

できればWordPressのプラグインで解決できるようなお手軽な処置が望ましいですよね。

というわけで、私が目をつけたのは2番目に表示されている「ブラウザのキャッシュを活用する」という項目です。

キャッシュ系のプラグインはかなり研究・開発されている分野なので

優秀なプラグインで解決できるはず

もしわからないことがあっても先駆者の情報で解決できるはず(重要)

と考えました。

そして、私が目をつけたのはキャッシュ系プラグインの中でも最強と名高い「W3 Total Cache」です。

 

W3 Total Cacheでサイトを高速化!

深く理解しなくてもOKですが、一口にキャッシュといっても実際にはいくつかの種類があります。

「W3 Total Cache」は「トータル(総合)」の名前の通り、全体的にキャッシュを改善設定してくれる超便利なプラグインです。

インストール・有効化した後にもちょっとした設定が必要になりますが、下記の記事を参考にしたところ、簡単に設定することができました。

W3 Total Cache のおすすめの設定方法

 

最速4

「W3 Total Cache」のメニュー画面。

上から順番に

・ページ・キャッシュ

・データベース・キャッシュ

・オブジェクト・キャッシュ

・ブラウザ・キャッシュ

という4種類のキャッシュに対応してくれる優れものです。

 

私の場合、PageSpeed Insightsで指摘されていたのは「ブラウザのキャッシュを活用する」という内容でしたね。

参考記事にもあるように、W3 Total Cacheでは「ユーザーのブラウザにキャッシュを置く」という設定が可能です。

こうすることで、同一ユーザーが複数回アクセスしてくれた時にアクセス時間を短縮できます。

また、この設定によりサーバーへの負荷も減少するので全体的な表示速度UPにもつながります。

 

せっかくなので、指摘されていたブラウザキャッシュだけでなく、他のキャッシュ項目も改善設定しました。

さて、その結果は…?

 

W3 Total Cacheの効果は?

W3 Total Cacheの設定を終え、再びPageSpeed Insightsをチェックしてみました。

結果は以下の通りです。

最速5

モバイル72点!(+17点。レッドからイエローへ)

最速6

パソコン89点!(+13点。イエローからグリーンへ)

 

モバイルではまだ改善の余地がありますが、それでも大幅な評価UPを達成しました!

実際、1つのプラグインを導入するだけでこんなに結果が変わるなんてスゴイことだと思います。

恐るべし、W3 Total Cache…!

キャッシュ系のプラグインを入れていない方は、是非一度試してみてくださいね。

 

おまけ:たった3つの変更で…

実は前回記事の冒頭部分、まだ何も手を加えていない時のPageSpeed Insights診断結果はあまりにも悲惨なモノでした。

最速7最速8

モバイル29点、パソコン34点!ひどすぎる!

SEO的にも焦りますが、何より自分のサイトの「点数が低い」という事実がショックでしたね。

しかし、そこから

・画像を適切なサイズに変更

・エックスサーバーの高速化機能をONに

・プラグインを1つ導入

という、たった3つの変更を加えただけでモバイルは+43点、パソコンは+55点という大幅な改善を達成できました。

すでにお察しの通り、私はそれほどPC技術に優れているわけではありません。

そんな私でも短期間のうちに対策を見つけ、実際にスコアを上げることができました。

今は満足感を味わいながら、SEO効果がどれほど現れるのかワクワクしています。

 

もし、あなたがブログ・サイトを運営しているなら一度「PageSpeed Insights」で診断してみてください。

きっとより良いサイト作りのきっかけになるはずです。

トレンドアフィリエイトを実践しているなら、SEO対策は「収入額」に影響します。

難しく考える前に、まずは軽い気持ちでサイトスピードをチェックしてみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

サイトの表示速度を高速化する試み第2弾!

Googleによる厳しめのスピード評価サイト「PageSpeed Insights」でもなんとか高得点をとることに成功しました。

さすがは最強と名高いキャッシュ系プラグイン「W3 Total Cache」!

プラグインを導入・設定するだけなら「キャッシュって何?」という方でも簡単にできるのでおススメです。

PageSpeed Insightsでキャッシュ系の改善提案をされた際には、是非試してみてくださいね!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA