
こんにちは、川戸です。
「記事の検索順位が全然上がらない!」
「ブログを開設して1か月、全然アクセスが来ない!」
もし、あなたがこのようなお悩みをお持ちなら、それは
『エイジングフィルター』
を始めとしたGoogleフィルターのせいかも知れません。
特に独自ドメインを新規取得して始めたばかりのブログなら可能性は大です!
では、エイジングフィルターとはいったい何で、どうすればアクセスが来るようになるのでしょうか?
今回は心が折れる前に絶対に知っておきたい「エイジングフィルター」のお話です。
そもそもGoogleフィルターって何?
検索エンジンであるGoogleは記事の掲載順位を独自のアルゴリズムで決定しています。
つまり、Googleは
・滞在時間は長いか?
・情報量は多いか?
・規約に違反していないか?
などの何百何千というチェックリストをもっていて、それによって各記事を評価しているというわけですね。
しかし、いくらGoogleといえどもすさまじいスピードで変化していくネットの情報を全て瞬時に判断し評価することは難しいでしょう。
そこで登場するのが「Googleフィルター」
Googleフィルターとは一定の法則に基づき、記事の掲載順位に影響する作用のことです。
Googleのサイト判断を手助けするサブシステムだと考えてください。
例えば「Googleハネムーン」というフィルターの役割は
『新規ドメインサイトの記事を一定期間上位表示させやすくする』
ことだといわれています。
これは、いわば試用期間の役割ですね。
ハネムーン期間中に収集した情報をもとにサイトに一定の評価が下され、その後の記事掲載順位判断の目安がつくられるといわれています。
※当然、ハネムーン期間が終わればサイトは一見「掲載順位が突然ガクッと下がった」ように見えます。しかし、正しくは「不自然に上位表示される期間が終わり適正順位に戻った」です。
また、Googleハネムーンとは逆に「新規ドメインに厳しい」フィルターも存在するといわれています。
それが「Googleサンドボックス」や「Googleエイジングフィルター」と呼ばれる作用です。
これらのフィルターにかかると
・いくら記事更新しても検索順位が上がらないしアクセスが来ない!
・ちゃんとユーザーにとって有益な情報を発信しているのにアクセスが来ない!
という事態になってしまいます。
これからトレンドアフィリエイトで稼ごうとする人からすれば、一見絶望的な状況ですよね。
しかし、だからといって「自分が悪いのか」「もうやめてしまおうか」などと考えるのは絶対にやめてください!
はっきり言って、もったいなさすぎです!
その理由を解説するためにも、次は「エイジングフィルター」の効果と対処策について見ていきましょう。
…と、その前に
検索エンジンであるGoogleのアルゴリズムはトップシークレットです。
常に更新される「記事の判断基準」は複雑怪奇であり、Googleの社員でさえアルゴリズムの全貌を知らないと言われています。
まあ、それもそのはず。
外部の人間からしてみれば「Googleの判断基準を解明すること」はイコールで「自由自在に稼げること」と言っても過言ではありません。
そのため、今も多くの優秀な人々がGoogleのアルゴリズムを研究しています。
そして今回ご紹介する「Googleフィルター」も、外部の研究によって指摘されている存在の1つ。
何が言いたいかというと、実はこれ「公式に存在が明言されているもの」ではないんですね。
だから、身もふたもないことを言えばGoogleフィルターは
『あるかもしれないし、ないかもしれないもの』
なんですね。
ちょっとガッカリしました?
しかし、中でも「エイジングフィルター」現象は多くの実例を観察した結果
『あるとしか思えない』
と言われるほど存在がはっきりしている作用です。
Googleフィルターの存在を信じるか信じないかはあなた次第。
ともあれ、まずは「どんな指摘がされているか」くらいは知っておくべきでしょう。
というわけで、次からは本題である「エイジングフィルター」の解説です。
エイジングフィルターの効果と対応策
結論から言えば、エイジングフィルターの効果とは
『新規ドメインサイトは検索順位めちゃめちゃ下の方にするからな』
というご無体なもの。
Googleがサイトを判断する基準の中には「運営期間」の項目が存在しており、ざっくりいえば
『できたばかりのサイトは信用ならないから検索順位下の方ね』
ということらしいのですが…「これから稼ぐぞ!」という私たちにとってはたまったものではない効果ですよね。
一度エイジングフィルターにかかってしまえば、その適用期間が終わるまで
・どんなに良い記事を書いても上位表示されない
どころか
・そもそも記事が圏外に近い場所に位置づけられて1日「数PV~数十PV」しかアクセスがない
という状態が続きます。
もちろん新規ドメインサイトの全てがこのエイジングフィルターにかかるわけではないのですが、体感としては「50%」くらいの確率で引っかかってしまうんですよね。
では、エイジングフィルターにかかってしまった場合はどうすればいいのでしょうか?
最もシンプルな解決手段は「待つこと」です。
エイジングフィルターの適用期間は「2週間~半年ほど」と言われており、平均的には2,3か月で解除されると言われています。
また、エイジングフィルター期間中に「記事更新を続ける」「良質な記事を投稿し続ける」ことで解除までの期間を早めることができるという説もありますね。
いずれにせよ、エイジングフィルター期間が終われば記事の掲載順位が適切なものに戻ることだけは確かです。
だからエイジングフィルターにかかったと思ったら、下手に不安になったり諦めたりせず「安定型の記事」をコツコツ更新することがベストだと言えるでしょう。
次に「待つこと」以外の対応策ですが…実は残念ながらはっきりとした解除方法は発見されていません。
もし、どうしてもエイジングフィルターが我慢ならないという場合は
「一度そのサイトを放置して、新しいサイトをもう1つ立ち上げる」
という手もあります。
そうすれば新しいサイトはエイジングフィルターにかからないかもしれませんし、そのうち放置しているサイトのフィルタも解除されます。
ちょっと荒業っぽいですけどね…。
まとめ
新規ドメインにはいくつかのGoogleフィルターが干渉してきます。
中でもエイジングフィルターは「新規ドメインには信頼性がない」と判断し記事の検索順位を下げまくってくる嫌なやつです。
しかも、現状では有効な解除手段はなく、原則数か月間はこの状態が続きます。
しかし、だからといってあなたの記事の質ややり方が悪いということではありません。
フィルター期間が解除されれば記事は適切な順位に掲載されます。
なので、エイジングフィルターに引っかかり「全然アクセスが来ない!」という状態になっても大丈夫!
トレンドアフィリエイトブログでも、時が来ればきちんと稼げるようになります。
したがってフィルタにかかっても、焦らずコツコツとブログ記事を更新し続けることが長期的に考えて最適な行動だと言えるでしょう。
精神的には結構しんどくなるときもありますが、
・期間が終わればアクセスは必ず来る
・自分の記事ややり方が悪いわけではない
ということを忘れないでくださいね。