
こんにちは、川戸です。
今回のテーマは「ブログのデザイン・初級編」
トレンドアフィリエイトにおいて「ブログの外観」はアクセス数(収入)に影響すると言われています。
いかにも「THE・無料ブログ」というありきたりなブログよりも、「おしゃれだな」「こだわってるな」と思えるブログの方が見ていて楽しいですよね。
また、Google(検索エンジン)は
・似たような記事・ブログが大量にあることを嫌い
・独自性(オリジナリティ)のある記事・ブログを評価する
と言われています。
この観点から考えれば
「自分だけのブログをデザインすること」
はSEO的にも効果がある(≒稼ぎやすい)と言えるでしょう。
というわけで、今回は初心者でも簡単にできるブログデザイン方法についてチェックしていきたいと思います!
※注意事項
今回は初心者向けということで、HTMLをいじるような難しいカスタムについては触れません。
また、WordPressテンプレートは「Stinger5」を使用しています。
※詳しくは ⇒ 初心者でも稼げるテンプレート『STINGER(スティンガー)』
ご了承ください。
ブログを簡単&自由にデザインしよう!
WordPress管理画面から「外観」⇒「カスタマイズ」をクリック。
「Stinger5」では左端にあるカスタマイズメニューを設定するだけで、オリジナリティのあるブログをデザインすることができます。

中でも特にデザインに直結するのは「ヘッダー画像」と「背景画像」
この2つの項目を設定するだけで、ブログの印象が180度変わります。
※ヘッダーと背景未設定

※ヘッダーと背景を設定(現状)

※ヘッダーと背景を(適当に)設定

どうでしょうか?
「ヘッダー画像」と「背景画像」を変えただけでブログのイメージが大きく変わりますよね。
というわけで、まずはこの2点について設定していきましょう。
ヘッダー画像を設定する
まずは、ヘッダーの元になる画像を用意します。
ただし、著作権のある「ネットからの拾い画像」はNG
写真素材なら
・自分で撮った写真
・著作権フリーの写真画像
を使用しましょう。
フリーでいい感じの画像を探すなら「足成」や「ぱくたそ」がおすすめ。
正直、ここからダウンロードした画像をヘッダーに設定するだけでもOKなくらいです。
※適当に落としてきた猫の画像を入れただけ

方法は「カスタマイズ」⇒「ヘッダー画像」⇒「新規画像を追加」から画像をUPするだけ。
画像のサイズはその際簡単に設定することができます。
また、もう1手間かける場合は画像を加工して文字などを入れるといいでしょう。
私の場合はExcelで文字を重ねていますが、フリーの画像加工ソフト「Photoscape」などを使えばより簡単に画像加工することも可能です。
※「Photoscape」使用例

ちょっと画像を加工するだけでも、かなり雰囲気が良くなりますよね。
ここまでの手順は
・フリー画像をダウンロード
・フリーソフトで画像加工
・アップロードする
の3つだけ。
どれも全然難しくないので、ぜひお試しください。
背景画像を設定する
背景画像も同じく「カスタマイズ」⇒「背景画像」で簡単に設定できます。
背景画像にはあまりごちゃごちゃしていないシンプルな画像を選ぶのがおススメ。
ブログが見にくくなっては元も子もないですからね。
というわけで、シンプルかつおしゃれな無料の背景画像を探すならコチラのサイトがおすすめです!
「downroad」ボタンを押せば無料で背景画像をゲットできます(ポップアップが出た場合は、そのまま数秒待っていればOK)
あとはダウンロードしたファイルを解凍して、中にある画像をWordPressのメディアにUP。
カスタマイズ「背景画像」から「画像を設定(変更)」をクリックし、画像を選択すればOKです。
背景は「繰り返し(タイル)」を選択しておきましょう。
※メディアライブラリの中の背景画像

※1つ選んで設定してみる

その他
以上が済んだら、次は「基本色」「基本情報」「ロゴ画像(※当ブログでは削除しています)」に取り掛かりましょう。
ここは正直、難しいことはありません。
①基本色
以下の画像のように各色が各部分に対応しています。


②基本情報
「サイトアイコン」に設定した画像が赤矢印の部分に表示されます。
ヘッダーと同じく切り抜きは簡単にできるので画像をメディアにUPしていればOK

③ロゴ画像
サイト名を表示する場合は、ロゴ画像を設定すると見栄えが良くなります。
ロゴ画像を無料で作成できるサイトも多いので、自分のセンスが満足できるロゴ画像を作成しましょう。
ロゴ画像作成サイトについては以下をご参照ください。
まとめ
「ブログの外観をデザインしよう!」
今回はヘッダー画像と背景画像の設定を中心に簡単なカスタマイズ方法をご紹介しました。
冒頭で「トレンドアフィリエイトでも外観は重要!」とはいったものの、基本的には背景やヘッダーなどの「印象を大きく左右する部分」さえ押さえておけばOKです。
それ以降の「こだわりカスタマイズ」はわりと自己満足(=収入に影響しない)の世界なので、特に思い入れがなければ今回のカスタマイズだけで問題ありません。
…まあ、ある程度こだわってブログをつくった方が愛着はわきますが(笑)
ちなみに今回使用したテンプレートは「Stinger5」ですが、記事内で紹介した各サイトは他のテンプレートを使う際にも役に立つと思います。
ヘッダーや背景を選ぶ作業は楽しいので、いろいろ試してみるといいでしょう。
※作業に夢中になっていると時間がどんどん経過していくので、その点はご注意ください!