トレンドアフィリエイト

【トレンドアフィリエイトで稼ぐ】平均ページ滞在時間とお金の関係

-shared-img-thumb-max16011508-2_TP_V

こんにちは、川戸です。

あなたは自分のブログの『平均ページ滞在時間』を知っていますか?

もし答えが「知らない」なら危険信号!

トレンドアフィリエイトで稼ぐために、ぜひ今回の内容をチェックしていってください!

 

平均ページ滞在時間と収入の関係

まずは、簡単なおさらいから始めましょう。

①トレンドアフィリエイトの目的はズバリ「稼ぐこと」

②収入金額はアクセス数によって決定されるため、ブログ運営者は「アクセスを集める記事」を心がけなければならない

③アクセス数は、記事を上位表示させることで集められる(そのための方法はSEO対策と呼ばれる)

ここまではOKですね?

 

そんなわけで、トレンドアフィリエイトを実践しているブログ運営者はとにかくアクセス数に敏感です。

安定して稼げていない駆け出しの頃は、特にそう。

報酬額(収入金額)と直結した数字なので一日になんども「今のアクセス数は?」とチェックしたり…。

※私にも覚えがあります(笑)

 

しかし、トレンドブログ運営者が気にするべき「数字」は何もアクセス数だけではありません。

例えば「平均ページ滞在時間」もその1つです。

 

平均ページ滞在時間って何?

ページ滞在時間とは「ユーザーが特定のページ(記事)にアクセスしてきてから、ページを離れるまでの時間」

言い換えれば「ユーザーが記事を読むのに使った時間」です。

例えばある記事に3人がアクセスしてきたとして…

Aさんの滞在時間:1分

Bさんの滞在時間:2分

Cさんの滞在時間:3分

なら、その記事の「平均」ページ滞在時間は2分ですね。

 

同じように

記事Aの平均ページ滞在時間:1分

記事Bの平均ページ滞在時間:2分

記事Cの平均ページ滞在時間:3分

だった場合、ブログ全体の平均ページ滞在時間は2分ということになります。

※厳密にはトップページとかも含まれるんですが、今回は考えていません。

 

で、ここからが本題なのですが

実は、平均ページ滞在時間はSEO対策にとって重要な数字の1つだとされているんです。

要するに

平均ページ滞在時間が長いほど記事は上位表示されやすく、結果的に稼げる

ってことですね。

Google(検索エンジン)はユーザーにとって有益な記事(サイト)をより上位表示させるので

「滞在時間が長い=ユーザーにとって有益な情報が多い」

と判断されるようです。

 

平均ページ滞在時間を長くしよう!

「アクセスが少ないんです!どうすればいいですか?」

この質問にすぐ返答することは難しいです。

なぜなら、原因が無数に考えられるから。

問題がネタなのかタイトルなのかキーワードなのか、平均ページ滞在時間なのか他のSEO要因なのか…アクセス数という数字から判断することはできません。

 

「じゃあ、どうすればいいんですか!?」

答えは簡単。1つ1つ原因と考えられるSEO要因を改善していけばいいのです。

例えば「平均ページ滞在時間」なら?

ブログ運営者は具体的に対策を考えることができます。

・記事にアクセスしてきた人がすぐに(1,2秒で)記事を離れてしまうと平均滞在時間が短くなってしまうので、記事本文の導入部分(最初の数行)を工夫する

・記事内に動画を入れることで平均滞在時間を長くする

・単純に記事の文字数を増やす

などなど…。

 

「平均ページ滞在時間」が改善されれば、アクセス数増加にも影響し、ひいては収入UPにつながります。

ネタやキーワードの良い悪いは数字で見ることができませんし、平均ページ滞在時間のように「数字で改善が目に見えるSEO要因」は貴重な存在です。

もしあなたが「アクセスが少ない!」と悩んでいるのなら、まずは平均ページ滞在時間から改善していくのも1つの手だと思いますよ。

 

今すぐ平均ページ滞在時間をチェック!

平均ページ滞在時間は「GoogleAnalytics(※)」から確認することができます。

※トレンドアフィリエイト実践者には欠かせない無料サービス。「何それ?」という方は今すぐググッて使い始めるように!

ちなみに現在のカワトの平均ページ滞在時間はというと…滞在4分ほどでした。

もちろん平均ページ滞在時間は長いほどGOOD!

どんなに短くても1分以上はキープしておきましょう。

※平均ページ滞在時間が数十秒という場合、多くのユーザーがページにアクセスしてすぐブラウザバック(戻るボタン)している可能性があります。その場合は当然、広告もスルーされてしまうので全然稼げません。今すぐ改善しましょう。

 

まとめ

平均ページ滞在時間は「ユーザーがどのくらいの時間をかけて記事を読んだか」を表す数字です。

ユーザーがじっくりと記事を読んでくれていれば長くなりますし、飛ばし飛ばしで読まれていれば短くなります。

私たちトレンドブログ運営者としては、せっかく書いた記事ですし、じっくり読んでもらいたいですよね。

平均ページ滞在時間が長くなれば、それだけGoogleからも評価され上位表示化、結果的にはより稼げるようになりますよ。

「アクセス数」とは違い、平均ページ滞在時間は意識していれば確実に長くすることができます。

まずは自分のブログの平均ページ滞在時間をチェックするところから始めてみましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA